.....cozyガーデニング日記
花ときどき野菜*ハーブ
2025/05/14
パンジーそろそろ終わり
気温が高くなってきました。
ベランダのパンジーも少しずつ花が小さくなり徒長してきて、
そろそろシーズンの終わりを感じさせます。
今回育てた全部の種類のパンジーたちを生けてみました。
来年はどんなパンジーにしようかな?
もう今から考えています(^^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今朝の1枚。ニンファ
朝、ベランダに出たら一昨日のニンファのつぼみが更に大きくなっていました! 今日も暖かい1日になりそうです。 夜帰宅する頃には開花しているかもしれませんね。
ガザニアの剪定失敗!
今年で2年目の夏を迎えようとしているガザニア・ビッグキス。 5月はこんな感じできれいに咲いてくれました。 これから夏にかけての開花ピークに向け、さらに本領発揮してほしいので 6月5日、ぜ~んぶ丸刈りにしました。 梅雨入り前に剪定してお...
風船かずらの摘芯
今日は風船かずらの摘芯をします。 巻きひげのようなものが伸びていますね。 茎元からかぞえて4~5枚葉を残してカットすることで、 わき芽を増やしていこうと思います。 このあたりを切ります。↓ こんな感じ さて残念なことに、他の鉢の1苗がしおれてしまいました。(右がわ) そのかわ...
風船かずら・摘芯後のようす
初めて育てている風船かずら。 葉っぱをふやすための摘芯作業から1週間、こんな感じです。 (右奥はバラ、手前はトマトで見づらい(^^ゞ) この鉢には3苗植えており、摘芯した苗がそうでないものより葉の数が多いです。 この鉢は↓半日陰に置いていて摘芯するのを忘れていたので、 ヒョロヒ...
チャイブでポテトサラダ
去年の春、種を蒔いたチャイブがひと冬を越し、 いよいよ収穫の季節が始まりました! チャイブは2年目から収穫量が増えるということなので、 苗の間隔に余裕をもって植えました。 チャイブはコンパニオンプランツとして、 バラの近くで育てるとバラの黒星病を予防できるそうなので実践していま...
オレガノケントビューティーちょっこっと剪定
5月初めから咲き始めた花がそろそろ茶色くなってきたので、 花がら摘み(?)をしようと思います。 茎元から5~6㎝ほど残してカットしたのがこちら。 けっこう短くなってしまうのですが、 開花中のがたくさんあるのでさほど鉢がさみしくなることはありません。 後方にあるピンク色のネメシア...
ガジュマルの植え替え
2~3年前に購入したガジュマル。 最初は室内で育てていたものの、いつの間にか年中ベランダで過ごすように・・・ そのうち葉っぱはカサカサになり新芽も出なくなったので 昨年末に思い切って葉を全カット。丸坊主にしました。 寒い時期にこんなことをしていいのかと思ったのですが。 春がきて...
ニンファ開花中
毎日蒸し暑いですね。 バラにとってもこれからますます過酷な日々が続きます。 それでもニンファが今朝もきれいな花を咲かせてくれました。 蕾がたくさんついており、いっせいにではなく毎日数本ずつ咲きます。 おかげで、切り花にして絶えず花を楽しむことができるので 朝の小さな楽しみになっ...
元気なバタフライピー
お久しぶりのバタフライピー。 この猛暑で人間はバテ気味ですが、 日光が大好きなピーはすくすく生長中。 後ろにいる風船かずらみたいに、自分も早く仕立ててくれと 荒ぶっております。 で、物置をゴソゴソあさり見つけてきた棒や支柱で、 にわかカーテン仕立てにしてみました。 長さがぜん...
トマトが折れちゃった・・・
今日は強風注意報が出てすごい風でした。 バラの鉢ばかりに気をとられていたら、トマトの鉢が倒れていました・・・ なんてこと。トマトの茎がひん曲がってしまいました(泣) 危うく共倒れになるところだった風船かずらの茎もついでに折れましたよ・・・ (風船かずらはすぐにわき芽が伸びるの...
0 件のコメント:
コメントを投稿